Circular Tarp
私たちはパートナー企業と協力し、FREITAGのバッグとして第二の人生を全うした後もリサイクル可能な、循環型トラックタープの開発に取り組んでいます。
«We think and act in cycles»は、1993年から続くFREITAGの企業理念です。今日、私たちは主にどうすればクローズドサイクルが可能か、つまり完全な循環する方法を考えています。FREITAGのバックが、ただリサイクルされたものであるだけでなく、終わりなくリサイクル可能であったら、どんなに素晴らしいでしょうか。つまり、使い古されたトラックタープに2回目の命を与えるだけでなく、永遠の命を贈ることができたら。FREITAGではさまざまな材料を組み合わせて研究開発をしています。そしてほんの少し前まではただの大きなアイデアに過ぎなかったものが、すでに小さなトラックに搭載されています。現在、循環型タープの最初の二つのプロトタイプは、第一回目のロードテストをしています。
未来のタープ
私たちのアイコニックなバッグやアクセサリーのほとんどの原料となっているトラックタープを、いつか循環可能にし、ゴミとして廃棄されないようにするには何が必要なのでしょうか?
その答えは単純なようであり、かなりの難問です。FREITAGは循環型のトラックタープを開発しています。それも素材、化学、複合材料分野のさまざまなパートナー企業、そして製造業者、物流企業、材料試験機関やリサイクル産業の機関と共同で行っています。共同開発者たちとは一丸となって、同じビジョンを共有し循環型経済への可能性を追及しており、金銭的な依存関係なく協力して取り組んでいます。
これまでの成果
FREITAGは、2020年秋に未来型のタープ探しを開始しました。新しいタープは、ゴミになるのではなく、生物学的または技術的にリサイクル可能でなければいけません。つまり生物学的に分解できるか、技術的な材料に再分解できて、そこからさらにリサイクルされて新しいタープになるか、またはその他の製品の素材になる必要があります。そしてもちろんその素材は、頑丈で長寿命で、撥水性に富み、実用的でなければなりません。
導入にあたっては、必要なノウハウを持ったさまざまなプレイヤーが参加することとなりました。そうして形成された意欲的なパートナーの独特なコミュニティは、それ以来、明白なターゲットを持ち機敏かつ多角的な方法でタープの革命に取り組んでいます。わずか1年後には、最初のプロトタイプを配送用バンに取り付け、2年間のテスト走行に送り出すことができました。2024年にこの先駆的なタープが初のテスト走行を終えてFREITAGに戻り、現在、素材の特性とリサイクルの可能性について貴重な洞察を提供しています。
最初のテスト用トラック群が走行開始
一方で、完璧な素材の探求は水面下で続けられ、その成果は実を結びつつあります。2つのサブプロジェクトが過酷なテストの準備を整えました。循環型トラックタープは2024年秋からあちこちに移動しています: FREITAGは、スイスの輸送業者であるプランツァー社を、輸送業界からの新たなパートナーとして獲得し、同社の6台のトラックと5台のトレーラーに2種類のテスト用タープを装備しました。タープの供給元であるBieri Tenta AG社は印刷も担当し、タープの加工性や印刷性を確保するため、長時間に及ぶ広範な素材テストも行いました。トラックはそれぞれ異なる期間にわたって走行することで野外における素材の経年変化プロセスを明確に確認することができます。
アウトバーンからバッグ工場へ
最初の循環型トラックタープは、2025年夏に長い旅を終えて戻ってきました。その後、第2段階のテストがチューリッヒ・エルリコンにあるFREITAG社内で行われています。課題はひとつ:このタープはバッグに加工できるのか? FREITAGは、カッティングテーブルから大型洗濯機、タープの裁断に至るまで、すべての生産工程において素材の挙動をチェックしています。バッグの最初のプロトタイプは、社内のプロトタイプ・アトリエと厳選されたパートナー縫製工場で形になりつつあります。
作成された約40個のバッグは現在、日常生活での使用に適しているかどうかがテストされているところです。バッグは本当に頑丈で、柔軟で、撥水性があるのだろうか?集中的に使用した際の素材の挙動は?このテスト段階は数か月間続く予定で、2種類の素材の組み合わせのうち、どちらがアップサイクルされたFREITAGバッグとしての第二の人生により適しているかを見極めることが目的です。
最終段階としてのリサイクル
完全なサーキュラリティに向けた最後のステップは、リサイクルです。最終的に、FREITAGのバッグとしての第二の人生を終えた後、この革新的なトラックタープは再びトラックのカバーへと生まれ変わることが計画されています。そしてまた、次のサイクルへ。
アプローチ次第でその進歩は全く違ってきます。いくつかのケースでは、研究パートナー企業と具体的なテストが進行中であり、特定の材料についてはリサイクルがすでに商業的に提供されていますが、具体的なパートナーシップについてはまだ検討中です。このテーマに関しては今後もフォローアップしていきます。
素材:先駆ける2つのソリューション
新しい循環型トラックタープは、従来のものと同様に、丈夫な生地と柔らかく撥水性・撥汚性のあるコーティングで構成される予定です。2021年のプロジェクト開始以来、様々なパートナーが異素材の組み合わせの可能性を研究してきました。現在、2つの先進的なアプローチがテスト車両で試されています。PES/TPUとPP/PPです。
使用素材 PES/TPU:開発が進み、検証済み
テスト車両の側面にプリントされたトラックタープは、ドイツのMehlerHeytex a brand of Freudenberg(旧 Heytex)社が製造したものです。ポリエステル(PES)生地に、素材専門メーカーであるCovestro社が開発した熱可塑性ポリウレタン(TPU)をコーティングしています。
この素材の組み合わせは徹底的に改良されており、EPEA*の素材健全性試験に合格し、40トントラック用サイドカーテンのISO規格も満たしています。さらに、印刷性、取り扱い性、加工性も向上し、輸送業界とFREITAG双方のニーズに応えています。
現在私たちは、Covestro社とスイスのリサイクル会社であるDePoly SA社と協力して、TPU/PESタープのリサイクルプロセスを開発中です。
*EPEA - Part of Drees & Sommerは、「Cradle to Cradle®(ゆりかごからゆりかごまで)」の方法論に基づき、人と環境に対する包括的な材料の安全性、技術的なリサイクル可能性、回収システムの実施に関して材料を評価しています。
使用素材 PP/PP:コスト効率に優れた単一素材
トラックやトレーラーの屋根に取り付けられたタープは、生地とコーティングの両方がポリプロピレン(PP)で作られています。このアプローチには多くの利点があります。PP/PPタープは「リバーサイクロン」と呼ばれ、単一素材のため材料分離なしでリサイクルでき、コスト効率も高いです。
当初、印刷性に課題がありましたが、デジタル印刷の成功やスクリーン印刷、孔版印刷のテストなど、改善が進んでいます。オランダのタープメーカーであるRivertex社がこのアプローチをリードしており、EPEAのCircularity Passport®で最高レベルの素材健全性とリサイクル性が認証されています。
その他使用される素材について
これまでに紹介した 取り組みに加え、私たちは他のソリューションにも取り組んでいます。たとえば、セルロースベースの生地にバイオポリマーをコーティングした、バイオ由来 のトラックタープです。このプロジェクトでは、共同研究パートナーである繊維専門企業のMehlerHeytex a brand of Freudenberg(旧 Heytex)、プラスチックメーカーのLinotech、FILK Freiberg Institute](https://www.filkfreiberg.de/){blank}が、2025年夏に決定的な一歩を踏み出しました。ラボを飛び出し、大規模工場での生産へと移行したのです。素材が品質要件を満たし次第、まもなく路上で実地試験が行われる予定です。
FREITAGは、市場においてさらに2つの素材アプローチにも注目しています。それは、生地とコーティングの両方がPETまたはTPUで構成される単一素材のトラックタープです。さまざまな関係者がこの2つのアプローチに取り組んでいますが、現時点でまだ試験段階にあるプロジェクトはありません。
循環可能性とビジネスモデル
将来、どの素材の組み合わせがリサイクル可能な商用トラックタープとして普及するかは、現時点では予測できません。タープ自体の品質やリサイクル性に関する高い要求に加え、市場性もプロジェクトの成功を左右する重要な要素となるでしょう。
関係するすべてのパートナーと共に大規模な戦略会議を開催し、様々な可能性のあるビジネスモデルを検討しましたが、具体的なビジネスケースの策定は、まだ将来の課題です。目標は、製品と素材を可能な限り高品質で循環させることを可能にする、一貫性のある動的なネットワークを構築することです。タープリサイクルの可能性を実証することと、情報の流れを確保することが、重要な成功要因となるでしょう。これを迅速に進めるために、EPEAのCircularity Passport®製品(下記参照)があり、FREITAGがBieri社と共同で開発したトラックタープ用デジタル製品パスポートは、透明性が高くトレーサビリティの点で革新的です。
FREITAGは、連邦政府およびEUが支援する、ボーデン湖の4カ国地域科学連合のイニシアチブであるCircular Labの共同実践パートナーです。
サーキュラリティパスポート
EPEAは、循環性の証明としてCircularity Passport® Product(CPP)を開発しています。EPEAはこのCPPを用いて、循環型製品の背後にあるシステム全体、使用されているすべての材料とそのリサイクル可能性を検証・評価し、これに基づいて循環性の度合いを総合的に判断します。
しかし、循環性を保証するには、証明だけでなく、関連情報への広範なアクセスも必要です。これによってのみ、耐用年数を迎えたタープから再び価値を生み出す(私たちの場合は人気の独自のバッグという形で)ことを目的としたリバースロジスティクスのネットワークが構築できるのです。
